肉、卵、チーズを中心に食べるMEC食は、ダイエットだけじゃなく、健康にも良い健康食でもあります。
でもこの前の記事で、我家の食卓のMEC食化は、「なんか食費が高く付きそう」ということで頓挫した、と書きました。
参考記事
MEC食とは?糖質制限都の違いやダイエット効果が出るまでの期間
卵はそんなでもないですが、肉とチーズをたくさん食べると言うのは、高く付きそうなイメージがありますよね。
では、ほんとうに高く付くのか、ちょっと計算してみました。
この記事の目次
やっぱり高いMEC食
MEC食を実施するにあたって、最低限必要なのが肉、卵、チーズです。
肉、卵、チーズの必要な量を買うために必要な費用を、今回は計算してみようと思います。
MEC食では、1日のそれぞれの摂取量が下記のように決められています。
肉 | 200g |
卵 | 3個 |
チーズ | 120g |
あくまで目安なので、コレ以上食べても問題はないとのこと。
計算するにあたって、それぞれの値段を次のように決めました。
肉 | 100g 200円 |
卵 | 10個入りパック 200円 (1個 20円) |
チーズ | 6Pチーズ1箱 328円 |
6Pチーズは1箱108g入りなので、120gにはちょっと届きませんが、1箱食べればだいたい1日分になります。
この肉、卵、チーズの1日分の値段を計算すると
肉 | 400円 |
卵 | 60円 |
チーズ | 328円 |
合計 | 788円 |
1日で788円です。
1ヶ月31日として一ヶ月分は
24,428円
となります。
一家4人、全員MEC食をやろうとすると、97,712円です。
無理。
しかもこのお値段は肉、卵、チーズのみの値段で、当然コレ以外のものも食べなきゃいけません。
葉野菜もたくさん食べることを推奨されてますし、合計した食費は当然もっと高くなります。
スポンサーリンク
もうちょっと安くならない?MEC食
さすがにこんなにかかったら、食費がえらいことになるので引きますよね。
でも、さっきの例はちょっと高めに見積もってます。
工夫次第ではもっと安くなるはず。
やっぱり肉とチーズが高いんですよ。
ここをもっと安いものに置き換えれば、かなりMEC食の費用が節約できそうです。
「MEC食は肉をたくさん食べる」と聞くと、私はステーキや焼き肉をつい想像してしまいますが、肉の種類はなんでも良いんです。
牛肉じゃなくても、豚肉でも、安い鶏肉でも。
ウィンナーやベーコンの加工肉は、塩分が多いので大量には食べないほうが良いかもしれませんが。
と言うことで、節約バージョンで考えてみましょう。
肉 | 100g 100円 |
卵 | 10個入りパック 100円 (1個 10円) |
チーズ | 1kg 1000円 |
肉は、鶏肉だったら100g 100円以下で買えるものもあるので、もっと安く出来るかもしれません。
卵も、特売を狙ったり、安い時に買う。
チーズは、調べてみたら1kg1000円くらいで売ってるみたいですね。
これだったら、心置きなく食べれそうです。
肉 | 200円 |
卵 | 30円 |
チーズ | 120円 |
合計 | 350円 |
1日で350円となりました。
さっきの半額以下です!
1ヶ月、31日分の食費は…
10,850円
だいぶ安くなりましたね。
これくらいなら実践できそうです。
MEC食では糖質は控えめにするので、今の食費プラス10,850円と言うわけではないです。
お米代が減るのでその分は浮きますし、糖質たっぷりのお菓子やジュースを食べなくなるので、この辺も節約できます。
私はお菓子やジュースをあまり食べないので、節約できる範囲が狭まりますが…
と言うことで、できるだけ安い食材で節約しながらMEC食すれば、今の食費とそんなに変わらずに実践できるのではないでしょうか?
ネット上の口コミを見てみても、工夫しながらやれば、そんなに食費はアップしなかったよ、と言う意見が多いです。
それでも、食費が高くなって仕方がない!と言う人は、食べ過ぎなのかもしれません。
まとめ
MEC食も工夫すれば、そんなに食費を上げずに出来る可能性があります。
費用の心配をするより、思い切ってやってしまったほうが道が開けるかもしれませんね。
スポンサーリンク
コメント
[…] MEC食にかかる費用。食費は意外と高くならないかもしれない。 […]